今回はセルフマタニティフォトに続き1週間の記念にセルフニューボーンフォトを撮ったので紹介していきます。
スタジオで撮ると可愛い衣装が準備されていたり色々できるのですが
コロナで緊急事態宣言もでているため自分たちで思い出つくりをしました。
今回は小物を楽天やminneで揃えたのでこれからの記念日に是非使ってみてください。
セルフニューボーンフォト
セルフマタニティフォトとは違い赤ちゃんの撮影なので難易度はかなり高くなりました。
「らいちゃん」は大人しく寝ていたのでまだ撮影しやすい方だと思いますが動き回ったりよく泣く子だと大変だと思います。
今回苦労したのは明かりの具合でした。
部屋の電気だと寒々しい色合いになってしまうため、日光を待っての撮影をしました。
窓の大きさ、日の入り具合などタイミングとの闘いでした。
撮影後に気が付いたのですが「らいちゃん」日焼けをしてしまっていました。

小物紹介① 手形足形ポスター
退院した日にとっておいた手形足形ポスターです。
枠と文字だけは産まれた段階で準備しておき、退院してきた日に手形足形を手形スタンプパッドで頑張っておしてもらいました。
今回スタンプの色が灰色だったので枠もカラフルなものではなくモノクロで作っています。
フォントも選べて種類もいくつかあるので好みに合わせたものが作れます。
100日の記念やハーフバースデー、誕生日にも対応していけるのでこれから様々な記念日が増えていくと思うのでminneオススメです。
ちなみに、今回作ってみて現段階で2種類ですが販売しています。
今後様々なバリエーションを増やしていくので随時ブログでも更新していきます。

小物紹介② おくるみ
らいちゃんだけの撮影のときに背景につかったおくるみです。
色々なデザインを選べるので好みに合わせて購入できます。
好きなデザインのものならおくるみとしてだけの利用ではなくセルフニューボーンフォトの小物にも使えて一石二鳥です。
|
小物紹介③ アニバーサリーベア
アニバーサリーベアは前回の楽天お買い物マラソンのブログでも紹介しましたが「らいちゃん」のサイズ感が伝わるようにと購入したものです。

成長の様子が写真からでも伝わるようにするために何かサイズのわかるものを準備しておくとこんなに小さかったんだねーと見返すことができていいと思います。
|
小物紹介④ オシャレな木製のレターバナー
何日目に撮影したかわかるように購入したものです。
これもセルフマタニティフォトのときに紹介していますが今回も役立ってくれました。
day,days,week,weeks,month,months,years、数字0~9(1、2のみ2点ずつ・他1点ずつ計12点)のセットです。
前撮りや寝相アート、パーティーのデコレーションやフォトプロップス、マンスリーフォトなど様々なシーンに使用出来ます。
|
撮影必須アイテム スマホ用三脚
今回は前回のマタニティフォトの大変さを経験して購入した三脚が活躍しました。
画面を見ながら調整できるのはやはり便利です。
Bluetoothで撮影ができるボタンが付いたものを購入したのですが、そのボタンを持ってき忘れるというミスをしたためセルフタイマーを使っての撮影になってしまいました。
家族写真を次回撮るときは万全の状態で撮ろうと思います。

|
初のハンドメイド出品〜minne〜
小物紹介でも出しましたが、「minne」につくった手形・足形アートを出品してみました。
今後は「100日記念」「ハーフバースデー」「誕生日」に合わせた記念品につかえるアイテムを作っていきます。



コメント